ニンチ ゲンゴガク オ ツムグ
認知言語学を紡ぐ / 森雄一, 西村義樹, 長谷川明香編
(成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)
目次/あらすじ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : くろしお出版 , 2019.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | vi, 369p : 挿図 ; 21cm |
書誌詳細を非表示
内容注記 | 日本語母語話者による英語メトニミー表現解釈における知識と文脈の役割 / 有薗智美 [執筆] レトリックの認知構文論 : 効果的なくびき語法の成立基盤 / 小松原哲太 [執筆] 創造的逸脱を支えるしくみ : Think differentの多層的意味解釈と参照のネットワーク / 鈴木亨 [執筆] 母語話者の内省とコーパスデータで乖離する容認度判断 : the reason... is because...パターンが妥当と判断されるとき / 八木橋宏勇 [執筆] 生物の和名・俗名における意味拡張 / 永澤済 [執筆] 百科事典的意味の射程 : ステレオタイプを中心に / 籾山洋介 [執筆] 現代日本語における名詞「名」の多義性をめぐって / 野田大志 [執筆] 英語の接続詞when : 「本質」さえ分かっていれば使いこなせるのか / 平沢慎也 [執筆] 打撃・接触を表す身体部位所有者上昇構文における前置詞の選択 : hitを中心に / 野中大輔 [執筆] 日本語における使役移動事象の言語化 : 開始時使役KICK場面を中心に / 古賀裕章 [執筆] 英語における中間構文を埋め込んだ虚構使役表現について / 本多啓 [執筆] 主要部内在型関係節構文の談話的基盤 / 野村益寛 [執筆] 再帰と受身の有標性 / 長谷川明香, 西村義樹 [執筆] 再帰代用形「自分」とImage SELF : 言語におけるリアリティをめぐって / 井川壽子 [執筆] 非情の受身の固有性問題 : 認知文法の立場から / 張莉 [執筆] 日本語受身文を捉えなおす : 〈変化〉を表す構文としての受身文 / 田中太一 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 責任表示は奥付より 参照文献: 各章末 |
著者標目 | 森, 雄一 (1967-) <モリ, ユウイチ> 西村, 義樹 (1960-) <ニシムラ, ヨシキ> 長谷川, 明香 <ハセガワ, サヤカ> 有薗, 智美 <アリゾノ, サトミ> 小松原, 哲太 <コマツバラ, テツタ> 鈴木, 亨 <スズキ, トオル> 八木橋, 宏勇 (1979-) <ヤギハシ, ヒロトシ> 永澤, 済 <ナガサワ, イツキ> 籾山, 洋介 (1961-) <モミヤマ, ヨウスケ> 野田, 大志 <ノダ, ヒロシ> 平沢, 慎也 <ヒラサワ, シンヤ> 野中, 大輔 (1985-) <ノナカ, ダイスケ> 古賀, 裕章 <コガ, ヒロアキ> 本多, 啓 (1965-) <ホンダ, アキラ> 野村, 益寛 (1963-) <ノムラ, マスヒロ> 井川, 壽子 <イカワ, ヒサコ> 張, 莉 <チョウ, リ> 田中, 太一 (1988-) <タナカ, タイチ> |
件 名 | BSH:認知言語学 |
分 類 | NDC8:801 NDC9:801 NDC10:801.04 |
書誌ID | 0000120101 |
ISBN | 9784874248140 |
NCID | BB29122576 |