
		OPACでは、ローカルデータベース (✽1)  (✽2) と、各種データベース (✽3) の検索ができます。
			
				
					| ✽1 | 
					ローカルデータベースとは、学内で所蔵している図書や雑誌のオンライン蔵書目録データベースのことです。 | 
				
				
					| ✽2 | 
					ローカルデータベースの検索で利用している漢字辞書は、国立情報学研究所の漢字統合インデクス (元麗澤大学若山安徳氏協力) を利用しております。 | 
				
				
					| ✽3 | 
					各種データベースとは、国立情報学研究所が提供しているサービス (CiNii Books・CiNii Research・IRDB) など、アクセス可能なデータベースのことです。 | 
				
			
	 
	
	
		
簡易検索 
		
			ローカルデータベース (学内所蔵) 検索の簡易検索について説明します。
		
		
	
		■ データベース
		
		
			検索するデータベースを選択できます。検索語はタブ間で引き継がれます。
		
 
	
	
		■ キーワード入力
		
		
			枠内へ検索語が入力できます。
			検索語のかけ合わせを行うことができます。入力方法は
こちらを参照してください。
		
 
	
	
		■ 検索ボタン
		
		
 
			検索ボタンをクリックすると検索を行います。
		
 
	
	
		■ クリアボタン
		
		
			クリアボタンをクリックすると初期状態に戻ります。
		
 
	
	
		■ 入力補助
		
		
			入力補助のリンクをクリックすると、別ウィンドウにキーボードが表示されます。
			キーボードを使用して、検索語の入力ができます。
		
 
		
	
	
		■ 簡易検索╱詳細検索 切り替えタブ
		
		
			リンク文字をクリックすると、簡易検索画面 ⇔ 詳細検索画面 を切り替えることができます。
			
		
 
	
	
		■ OPACの初期ページに戻る
		
		
			画面左上のロゴをクリックすると、トップページへ戻ります。
		
	
	
		
詳細検索
		 
		
			ローカルデータベース (学内所蔵) 検索の詳細検索について説明します。
		
		
	
		■ データベース
		
		
			検索するデータベースを選択できます。検索語はタブ間で引き継がれます。
		
 
	
	
	■ 検索対象
	
		
			検索対象となる資料の種類を指定して検索ができます。
			「図書」や「雑誌」にチェックを入れると、すべての図書・雑誌を検索します。
			図書か雑誌かの判定が難しい資料もありますので、絞り込む理由がなければ、
			未指定での検索をお勧めします。
		
 
	
	
	■ 所属キャンバス
	
		
		資料を所蔵している図書館・学部などを指定して検索ができます。
		
 
	
	
	■ 検索条件の指定
	
	
	
	
	■ 論理演算
	
		
			条件を掛け合わせて検索ができます。設定方法は
こちらを参照してください。
		
 
	
	
	■ 出版年範囲の指定
	
		
			出版年を指定して検索ができます。
		
 
	
	
	■ 出版国
	
		
			出版国を指定して検索ができます。
		
 
	
	
	■ 言語
	
		
			言語を指定して検索ができます。
		
 
	
	
	■ 分野
	
		
			分野を指定して検索ができます。
		
 
	
	
	■ 媒体種別
	
		
			媒体種別を指定して検索ができます。
		
 
	
	
	■ 配架場所
	
		
			配架場所を指定して検索ができます。
		
 
	
	
	■ 並び順
	
		
			検索結果の並び順を昇順、または降順に指定できます。
		
 
	
	
	■ 一覧表示件数
	
		
			一度に表示する検索結果表示件数を、指定できます。
		
 
	
	
		■ 検索ボタン
		
		
			検索ボタンをクリックすると検索を行います。
		
 
	
	
		■ クリアボタン
		
		
			クリアボタンをクリックすると初期状態に戻ります。
		
 
	
	
	■ 入力補助
	
		
			入力補助のリンクをクリックすると、別ウィンドウにキーボードが表示されます。
			キーボードを使用して、検索語が入力できます。
		
 
		
	
	
		■ 詳細検索╱簡易検索 切り替えタブ
		
		
			リンク文字をクリックすると、詳細検索画面 ⇔ 簡易検索画面 を切り替えることができます。
			
		
 
	
	
	■ OPACの初期ページに戻る
	
		
画面左上のロゴをクリックすると、トップページへ戻ります。
		
	
	
	
検索語の詳しい入力方法
	 
		ローカルデータベース (学内所蔵)  検索の詳しい入力方法について説明します。
		
	
		■ 一般規則
		
			
				
					- 大文字、小文字は区別しません。混在しても検索ができます。
 
					- 英数字は全角、半角を区別しません。
 
					- カタカナは全角、半角を区別しません。
 
					- カタカナの項目を、ひらがなで入力して検索ができます。
 
					<入力例>
					○ アメリカ
					○ アメリカ
					○ AMERICA
					○ america
				
			 
	
	
		■ 書名・シリーズ名
		
			
				
					- 一部でも全体でも、漢字形でもヨミでも検索ができます。
						また全ての文字が使用可能です。
					※ 漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベット・キリル文字(全角)・ギリシャ文字(全角)
					 
					<入力例>
					○ 日本の文化史
					○ 日本  文化史
					○ ニホン ブンカシ
				
			 
	
	
		■ 著者名・編者名
		
			
				
					- 一部でも全体でも、漢字形でもヨミでも検索ができます。
 
					- 西洋人名は原則として原綴りで入力します。
 
					- 翻訳図書が出ている場合は、日本語ヨミで検索できる場合もあります。
 
					<入力例>
					○ 森 鴎外
					○ shakespeare
					△ シェイクスピア
				
			 
	
	
		■ 出版者(社)
		
			
				
					- 出版者(社)名を入力して検索ができます。ヨミでは検索できません。
 
					<入力例>
					○ 角川書店
					× カドカワショテン
				
			 
	
	
		■ 件名
		
			
				
					- 何について書かれたものなのかを示すために付与された主題で、検索ができます。
 
					- いくつかの決められた件名標目表により付与しています。
 
					<入力例>
					○ 日本
					○ 文化史
				
			 
	
	
		■ 巻次
		
			
				
					- 書誌に登録されている「巻次等」や「部編名」などが検索できます。
 
					<入力例>
					○ 第1巻
					○ 鎌倉時代編
				
				
			 
	
	
		■ ISBN
		
			
				
					- 国際標準図書番号のことです。
 
					- ハイフンは省略することができます。
 
					- その他の標準番号 (XISBN) でも検索ができます。
 
					<入力例>
					○ 978-4-6230-4725-3
					○ 9784623047253
				
			 
	
	
		■ ISSN
		
			
				
					- 国際標準逐次刊行物番号のことです。
 
					- ハイフンは省略することができます。
 
					- その他の標準番号 (XISSN) でも検索ができます。
 
					<入力例>
					○ 0064-7895
					○ 00647895
				
			 
	
	
		■ 標準分類
		
			
				
					- 書誌に登録されている分類番号が検索できます。
 
					- 「分類の種類:分類標数」「分類標数」のどちらでも検索ができます。
 
					<入力例>
					○ DC21:747*
					○ NDC8:120*
					○ 747*
					○ 120*
				
			 
	
	
		■ 所蔵分類
		
			
				
					- 所蔵に登録されている分類番号が検索できます。
 
					<入力例>
					○ 747.6*
					○ 747.6
				
			 
	
	
		■ 請求記号
		
			
				
					- 分類番号・著者記号・巻冊次等を合わせた番号で検索ができます。
					(資料の背表紙などに貼ってあるラベルの番号です。) 
					<入力例>
					○ A15:317
					○ 000:7:550
				
			 
	
	
		■ 書誌ID
		
			
					
					- ローカルデータベースの書誌に付与されている、書誌レコードIDで検索ができます。
 
					<入力例>
					○ 2000000531
					○ SE10010547
				
			 
	
	
		■ 登録番号 ( 資料番号 ) 
		
			
				
					- 学内で所蔵する資料1冊ごとに付与された番号で検索ができます。
					資料の表紙、または裏表紙などに貼ってあるラベル (バーコード) の番号です。
					 
					<入力例>
					○ 4219929388
					○ 5011265517
				
			 
	
	
		■ LCCN
		
			
				
					- LCカード番号 (LCCN) は、ハイフン (-) をゼロ (0) に置き換えて
						8桁に正規化して検索ができます。
					 
					<入力例>
					○ 98-11705 ⇒ 98011705
					○ 75-432 ⇒ 75000432
				
			 
	
	
		■ NDLCN・NDLPN
		
			
				
					- 国立国会図書館カード番号 (NDLCN) 、国立国会図書館雑誌番号 (NDLPN) で
						検索ができます。
					 
					<入力例>
					○ 65411754
					○ 00142586
				
			 
	
	
		■ CODEN
		
			
				
					- 雑誌誌名識別コードで検索ができます。
					米国材料試験協会 (1975年以降はChemical Abstracts Service) が付与している番号です。
					 
					<入力例>
					○ TEASEP
	
					○ POLJB8
				
			 
	
	
		■  NACSIS-ID ( NCID )
		
			
				
					- 国立情報学研究所目録システムの書誌レコードIDで検索ができます。
 
					<入力例>
				○ BA33856994
				○ AA11359961
				
			 
	
	
		■ 全国書誌番号
			
				
					- 全国書誌作成機関が書誌へ付与した番号で検索ができます。
 
					<入力例>
					○ JP69006972
					○ B9481226
				
			 
	
	
		■ 共通コード
			
				
					- 雑誌共通コードや学内独自の番号が登録されている場合、共通コードで
					検索ができます。
					 
					<入力例>
					○ 25251
					○ 07271
				
			 
	
	
		■ その他のコード
		
			
				
					- ISBN、XISBN、ISSN、NBN、NDLCN以外の、目録対象資料にかかわる
					標準番号で、前述の検索項目に登録できなかった番号が「その他のコード」
					として登録されている場合に検索ができます。
					 
				
			 
	
	
		
			
前方一致検索
			
		 
			
			検索語の末尾に「* (アスタリスク) 」を入力して検索すると前方一致検索ができます。
			語尾変化、複数形の検索などで有効です。
			※ 検索語と「* (アスタリスク) 」の間はスペースを入れずに入力してください。
			
			上図の例では「community」や「communication」などが検索ができます。
			
 
	
	
		
			
完全一致検索
			
		 
			
			検索語の先頭に「# (シャープ) 」を入力して検索すると、完全一致検索ができます。
			探したい語句が確定している場合、ピンポイントで検索することができます。
			※ 詳細検索で下記の項目を選択した場合に、完全一致検索ができます。
			
書名に左の語を含む
			著者名に左の語を含む
			出版者・出版社
			件名
			全ての項目から
			
			上図の例では「beautiful life」のみが検索ができます。
			
 
	
	
		
			
部分一致検索
			
		 
			
			検索語を「"" (ダブルクォート) 」で囲んで検索すると、部分一致検索ができます。
			探したい語を、分かちさせずに検索したい場合などで有効です。
			※ 詳細検索で下記の項目を選択した場合に、部分一致検索ができます。
			
書名に左の語を含む
			著者名に左の語を含む
			出版者・出版社
			件名
			全ての項目から
			
			上図の例では「Historical dictionary of Tokyo」や
			「European historical dictionary series」などが検索ができます。
			
 
	
	
		
			
論理演算
			
		 
	
		■ AかつB [AND]
		
			
				複数の入力項目の間に「AND」を選択すると、前後の両項目を含む検索結果を表示します。
			
			
			
				上図の例では「beautiful」と「life」を含む検索結果が表示されます。
				「* (アスタリスク) 」や半角スペースで連結することにより、一つの枠で
「AかつB」という指定もできます。但し、書名 (完全形) 、著者名は除きます。
			
			▼ 「* (アスタリスク) 」で連結した場合
			
			
▼ 空白 (スペース) で連結した場合
			
			■ AまたはB [OR]
			
				複数の入力の間に「OR」を指定すると、前後いずれかの項目を含む検索結果を表示します。
			
			
			上図の例では「与謝野」または「晶子」を含む検索結果が表示されます。
「△+△(半角プラス) 」で連結することにより、一つの枠内で検索語のいずれかを
含むデータを検索することができます。(△は半角スペースを表します)
			▼ 「+ (半角プラス) 」で連結した場合
			
			■ AであるがBでない [NOT]
			
				複数の入力項目の間に「NOT」を選択すると、前項目を含むが、後項目は含まない
				検索結果を表示します。
			
			
			
				上図の例では「宮沢」という項目を含んでいるが、「賢治」でない検索結果が表示されます。
「△-△(半角マイナス) 」で連結することにより、一つの枠内で前者の検索語を含み
後者の検索語を含まないデータを検索することができます。(△は半角スペースを表します)
			▼ 「- (半角マイナス) 」で連結した場合