マサオカ シキ ; イシカワ タクボク
正岡子規 ; 石川啄木 / ドナルド・キーン著 ; [角地幸男訳]
(ドナルド・キーン著作集 / ドナルド・キーン著 ; 第15巻)
目次/あらすじ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 新潮社 , 2018.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 573p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | ISBN | 刷 年 | 予約 | 企画展示資料 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
一般図書 | 910.8/K/15 | 011291929 | 9784106471155 |
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 異なりアクセスタイトル:正岡子規石川啄木 |
---|---|
内容注記 | 士族の子 : 幼少期は「弱味噌の泣味噌」 哲学、詩歌、ベースボール : 実は「英語が苦手」ではなかった学生時代 畏友漱石との交わり : 初めての喀血、能、レトリック論議 小説『銀世界』と『月の都』を物す : 僕ハ小説家トナルヲ欲セズ詩人トナランコトヲ欲ス 従軍記者として清へ渡る : 恩人・陸羯南と新聞「日本」 「写生」の発見 : 画家・中村不折との出会い、蕪村を評価 俳句の革新 : 伊予松山で雑誌「ほとゝぎす」を発刊 新体詩と漢詩 : 読者の心を動かす子規の詩歌 短歌の改革者となる :『歌よみに与ふる書』十篇を世に問う 途方もない意志力で書き続けた奇跡 : 随筆『筆まかせ』から『松蘿玉液』『墨汁一滴』へ 随筆『病牀六尺』と日記『仰臥漫録』 : 死に向かっての「表」と「内」の世界 辞世の句 : 友人・弟子の証言、詩歌への功績 自信と反抗 上京、失意、結婚 渋民村で代用教員となる 一家離散、北海道へ 函館の四ヵ月、札幌に二週間 小樽でも我儘を通す 釧路の極寒 小説の失意、短歌の昂揚 朝日新聞の校正係となる 傑作『ローマ字日記』 啄木の悲哀、節子の悲哀 悲嘆の中の『一握の砂』の成功 二つの「詩論」 大逆事件、入院 最期の日々 死せるのちの啄木 |
一般注記 | 標題は奥付による 参考文献: p251-253, 558-560 |
著者標目 | Keene, Donald, 1922-2019 角地, 幸男 (1948-) <カクチ, ユキオ> |
件 名 | BSH:日本文学 BSH:正岡, 子規 BSH:石川, 啄木 NDLSH:正岡, 子規(1867-1902) NDLSH:石川, 啄木(1886-1912) |
分 類 | NDC8:910.8 NDC9:910.8 NDC10:910.8 |
書誌ID | 0000120657 |
ISBN | 9784106471155 |
NCID | BB27054147 |